ベスト6発表会 炎の前半戦

 

「今この瞬間のベスト6」をおしるこレコーズ内外の人達に聞いてみました。

是非最後まで読んでみてね!!!

それではスタ~ト!!!!

 

『たろおみ』

 

おしるこレコーズやってます。今年もよろしくお願いします。

 

・火球
・芹澤優が犬と戯れるインスタストーリーの画面録画
・ニューエストモデル/プリティーラジエーション
・マンダロリアンのシーズン2の第2話
・「ネズコカワイイー!!」と狂ったような声で叫んでいた小学生の男の子
・ヘルボーイ

 

 

『ツギノツギオ』

 

1968年大阪府生野区製。OCHIRECO最高齢ラッパー。漫画家。漫音家。先天性労働者。

 

1.Hank Wood and the Hammerheads – Use Me

生まれかわったらHank Wood and the Hammerheadsになりたい。

2.Swingin’ Utters – Peace and Love

Twitterで何度Uttersへのアツい思いをぶちまけてもおとなはわかってくれない。

3.Run The Jewels- RTJ4

そりゃアレなんやろうけどぶっちゃけこれまではさほど気にもとめんかった。VIDEO含めOっ3が振り切った感。

4.Big Sean – Detroit 2

デトロイトぱねェ。

5.The クルマ – 証明

証明して解散とは。”蛍光灯”には泣いた..。

6.ツギノツギオ – 壱蛮骸成圖

最終調整難航中。ジャンル名は”ツギもん”にしといてくださひ!

 

 

『ユーイチ・ブロッコリー』

 

宅録しています。OCIRCO RECORDSからカセット(500円)をリリースしています。
よろしくお願いします。

 

今この瞬間のベスト6
1 トロッグス – 恋はワイルド・シング
2 サバイバー – アイ・オブ・ザ・タイガー
3 ラモーンズ – ワート・ホッグ
4 種ともこ – はい、チーズ!
5 ローラ・ブラニガン – グロリア
6 シャカタク – インヴィテイションズ

SNS
SoundCloud https://soundcloud.com/yuichi
Twitter https://twitter.com/yuichi_broccoli
Instagram https://www.instagram.com/yuichibroccoli/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCuurgMh-KfIKj94aGMfzQkw https://twitter.com/messages/media/1335428852961558533

 

 

『小寺創太』

 

露出家/いる派
twitter@kusonikomioden

 

・ねこぢる「ねこぢるうどん」

・劇団ひとり-おやじ狩りhttps://youtu.be/IqVy0ufpXSQ

・Evil Moisture / Tristan Favre@ Festival des musiques insolantes 2009 https://youtu.be/CI8skWw3hvo

・Maria Hassabi《Plastic》https://youtu.be/otx5yO6YHX4
Tino Sehgal《Kiss》https://youtu.be/lwTvzERGj6E
と街の気狂いを同一視すること

・クリスチャン・リース・ラッセン
「precious love」

・人間機械

 

『ぽこたなかちん』

 

陰毛主義

 

三池崇史ベスト6
レジェンズでグリードーの声をやってる役者(山口祥行)が内田裕也に首を絞められるんだけど、内田裕也の握力が強すぎて内田裕也をブチ殺しても内田裕也の手が首から離れなくて、仕方無く手首を切り落としてネックレスにしたシーン

内田裕也がターミネーターの登場シーンみたいなポーズで登場して、なんかホログラム的半透明に電子ってて、電気式人工咽頭を使ったみたいな声で「ロッケンロール」と言うシーン

中華料理屋でラーメンを食いまくってる男(ヤクザ?)が背後から銃をブッぱなされて腹からラーメンが飛び出てくるシーン

山暮らししてる伊勢谷友介が村の娘を全部食っちゃって、それでも物足りず岸部一徳のケツの穴をファックするシーン

田口トモロヲが目覚めのションベンで顔を洗い「愛してるぜ台北!」と言うシーン

田口トモロヲが屋上の縁でふざけてラーメンを食べてたらマジで落っこちちゃうシーン
でも軒があって助かるシーン

哀川翔がリンチ受けてトルエンしこたま飲まされて腹がパンパンになるシーン

 

 

『Tarah Kikuchi』

 

ビートルズ
デカローグ第10話
陰ヨガ
友達が作った映画

建物

 

 

『たけだぴてこ』

 

広島市に住んでいます

 

1 横沢俊一郎
2 Nick Drake
3 Mac DeMarco/Live and Acoustic Volume1
4 荒巻義雄
5 世界図絵
6 トーストした食パン

https://twitter.com/stkbrlant
https://soundcloud.com/takeda-chieko
https://instagram.com/chiekotakeda/

 

 

『四万十川友美』

 

痩せたい

 

1 iPhone
2 硬いマットレスを買いました
3 サブスクは一つでいいかな
4 発見と創作が豊かさかなと思います
5 Randy Newman / Land Of Dreams (1988)
6 GOAL-Ⅲ

 

 

『三崎須加』

 

2Dリッチのほほえみdiaryで泣くアイドル

 

最近のベスト6

1.音楽(広川恵一、石濱翔)
振り返ると音楽に生かされてるところがあったなあという感じ。12月に発売されたデレマスの曲、オレンジタイムは私にとっては今年ナンバーワンでした。それと、Aiobahnの新曲がたくさん聴けてよかった。色々聴いたな、音楽好きです。来年も良い曲にたくさん出会いたい。

2.モルモットのプータロー
家で一緒に生活しているモルモットのぷーちゃんです。彼が生きてるだけで私は嬉しい。最近良いペレットを買いました。長生きしてほしい。可愛くない瞬間が一度も無いのがすごい。

3.たろおみと檜山バターンとカリフォルニア檸檬との出会い
彼らによって活動が大きく左右しました。創作への向き合い方が変わったというか。檜山さんと夜中に満喫で天井を見ながら話して始発の電車前に檜山さんが無料のカレー食ってた事とか。カリフォルニア檸檬と河原で短歌を読み合った事とか。たろおみくんはつらい時に電話で話を聞いてくれたり、そんで私が号泣するとか、そのあとケロッと元気になったりして。知見をたくさんいただきました。彼らや、創作をする仲間にはかなり影響を受けたなーと思います。漫画も結構描けました。

4.低糖質プリンチョコレート味
普通のプリンよりうまい。カロリーがめちゃくちゃ低いのにすごくうまい。三和っていうスーパーに売っています。どうかこれからも売り続けてほしいです。あとチョコレートナッツのソイジョイも。

5.イニスフリーの導入液
化粧水をつける前にイニスフリーの導入液を塗っとけばどうにかなるってくらいフル活用しています。スキンケアグッズはファミュのピンクのクリームが好きなんですがなんせ高価なもので、気合い入れたい時に塗るようにしてるのですが、イニスフリーは安いのでどんどん使えて良いです。イニスフリーの導入液→アベンヌウォーター→イニスフリーのピンクのパッケージの化粧水→イニスフリーのブルーベリーラインのクリームという手順で最近塗っています。

6.ティンボーイのデカチンポ
ティンダーで知り合ったイラストレーターのチンポがデカくてセックスって良いなと思いました。おめでとう!皆さん避妊はしっかりしましょう。

 

 

『金海生』

 

トランスフォーマー

 

1、アニメの萌えキャラは動き毎に、何千何マンのアニメーターたちに愛情を込めて描かれていることが羨ましい
2、21 savage 今聞いてる。声が少し低めでいい
3、今禁煙二週目のところ。今だいぶ辛くなくなったがやはり苦しい。
4、たろおみの新しいアルバム最近よくSpotifyで聞いてる。運転中に聞いたら急にいっぱい緊急車両出てきてパニックになって今ちょっとトラウマになった。しばらく置いたら又聞きます。
5、池袋にある中国火鍋「榔泊湾」という店がおすすめ
6、もう言うことはないから秘密ということにします

 

 

『ゆうや』

 

白いベランダというユニットでガットギターを弾いてます。夜とか暇なので遊びに誘ってください。

 

ベストと言われて浮かぶものが特にない一年を過ごしてしまったので、なんとなく自分が最近やったり見たりしてよかったものを並べてみようとおもいます。順不同な感じになっています。

1. 駆逐マン
Windowsで遊べるフリーゲーム、どかどかやってて楽しいです。最初のステージから最後のボスを倒すまでに500回くらい死にました。トライ&エラーの効果を確信することができるので、アクションゲームがある程度好きな人にはおすすめです。500回くらい死ぬと人ってすこしは成長するんだな、とおもいます。

2. 瞑想
おれはTMという瞑想をお金はらって教わったのですが、「瞑想」は「スポーツ」と同じくらい広い言葉なので色々あって、ネットフリックスとかでも瞑想の番組みたいなのがあるので見てみたら良いと思います。難しいことはないので実践あるのみの世界です。呼吸したことある人なら誰でもできます。サウナとかが好きな人はいいんじゃないかと思います、自宅でサウナにおける「ととのう」的な体験が出来たりするので。ととのうって言葉は便宜上使ってるけどあんまし好きではないな。それはさておき幅広い効果のあることなので、とりあえず「ととのう」目当てで始めるひとが増えたらいいんじゃないかと思ったりしています。

3. 少林拳対五遁忍術
中国のC級カンフー映画です。日本から来た忍者軍団のせいで大変なのでぶちのめさなきゃいけない、というとても分かりやすいストーリーなのですが、くノ一の「順子」が「ツュンツー」みたいな感じで呼ばれてて、どこが日本だよとか思います。あとは終わり方がオリャーって感じでめっちゃうけるので死ぬほど暇な人とかが居たら観てみて欲しいです。絶対に時間を無駄にすることが出来る、という種類の映画です。

4. トミーノッカーズ
スティーヴンキングの小説。ヤク中だった頃に執筆したから書いたときの記憶があまりないらしいです。UFOを掘り起こしたせいで街の人達がおかしくなって、街ぐるみで狂っちゃうんだけど、めちゃくちゃ頭が良くなって超文明を築き上げてしまう、という話です。こうやって書くとハデな感じだけど、アル中の主人公とエイリアン化した人々とのウジウジしたやり取りがわりと多かった気もする。でも面白かったのでSFっぽいの好きな人は読んでみて下さい。

5. 冬の夜、外でスポーツドリンクを飲むこと
この前、夜に外でスポドリを飲んだら大気と一体化したみたいな感じで気持ちよかったので、これを読む方も是非やってみてください。風邪ひいてもしらんけどおすすめです。

6. きつねそば
最近きつねそばにはまってて、おあげの調理がめっちゃ上達しました。みりんを煮切ってから醤油をみりんの半分強入れて、それを水でちょうどいい塩味になるまで薄めてから砂糖をひとさじいれます。火にかけて砂糖がとけてきたらそれで油揚げを煮てください。あとはそばを茹でて上にのっけて食べてください。めんつゆは適当にどうにかしてください。よろしくお願いします。

 

 

『ウォッティ』

 

歯が黄色いおじさんです。

 

6位 ギター
バンドでベースは弾いていたのですが、ギターが弾きたくなって教本など買い揃えました。自分と同い年の40年前のグレコのレスポールを買いました。

5位 10年前くらいに好きだった音楽
その都度色々と聴きあさってるのですが、20代の頃に好きだったバンドが改めて好きになりました。エゴラッピン、the kills、tom waitsとか。ずっと聴いてはいたのですが改めて良いなぁと最近思います。

4位 家
家を買いました。35年ローン。終わる頃には車が空を飛んでそうな2055年。死んでそう。

3位 職場のシングルマザー
職場のシングルマザー29歳と最近よく遊びます。子供と公園で。我ながら状況にすごい違和感を感じます。下ネタとか大嫌いな人なので自分を偽って生きています。

2位 FANZAの月額500円でAV見放題
めちゃくちゃこだわって動画を選ぶ人間だったのですが40歳にもなると息子も元気がなくなり、惰性で見るなら節約しようと思い加入しました。見放題とpornhub以外は見ないようにします。

1位 コーナンで買った電子レンジ調理器。
カレーやシチュー、肉じゃがも簡単にできます。具材とルーを入れてレンジでチン。
詳しいことは忘れましたが特殊素材で熱を通す感じです。今日はおしるこを作りました。

 

 

『ちよじ』

 

音楽が好きです、プログレとかSFとか。最近IT系の仕事やってます。明日世界が終わるとしたら、多分それはそんな悪いことではないです。

 

– 惑星のかけら
– スピッツの3rdアルバム。スピッツの気持ち悪い要素が詰まってていい。シュラフって曲が特に好きです。
– 愛にあふれ気品に満ちた機械がすべてを監視していた
– リチャード・ブローティガンていう人の詩らしい、最近のお気に入り。
– ひぐらしのなく頃に
– 今やってるアニメめっちゃおもろいですね。
– 死の迷路
– PKディックのSF長編小説。伏線放棄、オチ酷い、登場人物全員社会不適合、いいね。

– この絵文字に最近なんかハマってます、読み方わからない。
– Melvins
– 最近仕事終わったらこのシアトルのグランジバンドよく聞いてます。Stoner Witchはガチの名盤

 

 

『クスケイタロウ』

 

引きこもりと化した2020年でした。

 

2020年に買ったCDの中で音の悪かったものベスト6

 

・ブラザーズ・フォア 青春を歌う (35DP 49)
僕はSONYの最初期のCD(型番が35DP〜など)を細々と集めているんですけれども、これは録音レベルが高すぎて音が割れまくってました。まだCD用のマスタリング技術が全く確立されてない時代の代物なので、このブラザーズ・フォアの編集盤みたいに音がでかいものは、本当にシンプルに録音レベルが高い。リミッターやコンプレッサーでピークが叩かれてるというわけではないので、音が割れまくるわけです。基本的に初期のCDは録音レベルが控えめで、レンジが広く取られているオーディオ的に良い音のものが多いんですが、たまにこういうのもあるんですよ。

・JAL Jet Stream – Blue Horizon (035-CDC-3001)
城達也時代のジェットストリームのCDアルバム。日本クラウン系の型番035-CDC〜の邦楽アーティストのベスト盤の音があまりにも良くて感動したので、同列型番のこれも買ってみたんですが、ただただレンジの狭いショボめの音でした。FMっぽい音といえばそうかもしれないので、コンセプト的にはアリかもしれないです。

・Link Wray & The Wraymen (717362)
説明不要の名盤ですが、CDは持ってなかったので適当な輸入盤を新品購入したら失敗でした。まあこれはそもそも音の良いアルバムではないんですが、マスターテープが限界なんでしょうね……。こもり気味のノイジーな音でした。おそらくもっとテープの鮮度が高かった時代に出たCDがあるんだと思います。というか素直にレコードで聴いたほうが良かったですね。

・Miles Davis Volume 1 (CP32-5221)
麻薬中毒のマイルスが復活する前後の録音ですが、このCDだとテープがヨレまくっていて(その上ノイズリダクションがきつい)、終始ヘロヘロに聴こえます。ブルーノートのCP32規格は当たりもあるんですが、これはハズレでした。CDで聴くなら後年のリマスター盤のほうが良いと思います。

・Rubettes The Albums 1974-1977 (CAROLRO32CD)
シュガー・ベイビー・ラブ以外のルベッツを聴いてみたくなって購入しましたが、音圧戦争只中の典型的残念リマスターで、すべての音がボコボコ。でもアルバムは最高でした。ルベッツのオリジナルアルバムをCDで聴こうと思うと、現状このボックスセットしか選択肢がないのが残念。

・ウルトラマン80 アンドロメロス Music Collection (COCX-41138→42)
去年(2020年)に出たサントラボックス。スポットライトがあまり当たらない80とメロス、発売直後にケチを付けると次にこういう企画が出るのはいつになるかわからんと思い黙ってましたがケチを付けます。80のサントラは、本放送時にサントラのレコードが出た初の実写ウルトラシリーズで、楽曲も録音も大変優れているんですが、CD時代になって出た2枚組のサントラはとうの昔に廃盤、重要曲がかなり漏れている1枚組のCDが15年前に出たきりで、放送40周年にしてやっとこれだけのボリュームで出してくれました。収録できるものは全部入っていると言って良く、特にファンの悲願だった「心を燃やすあいつ ─矢的猛の歌─」のメロオケ版が力技で音盤化されるなど、現状これ以上は望めないという内容でしょう。しかしこと音の方は、音圧高めのレンジの狭い残念リマスター。元々の録音の良さが活かされておらず、音割れしている箇所も。マスターテープが死にかけてると思わしき部分もあるので、劣化を隠す意図もあるとは思うんですが……。ちなみに今回初めて音盤化されたDisc 5のアンドロメロスのサントラは、レンジの広い理想的な音で収録されていてとても満足です。80は過去の商品と差別化を図るために音を弄るけど、メロスは初めてだから極力弄らずそのまま収録しよう。いつかメロス単独で再発する時に音圧を上げれば最新リマスターという売りもできる……という会社の思想をビシビシ感じます。妄想ですが。ロックやポップスの音圧を上げるのは百歩譲って理解できなくもないですが、TV映画の、それも管弦楽の編成のサントラの音圧を上げる意味ってあるんでしょうかね。僕は無いと思います。

 

 

『MARK 加藤麻季』

 

2001年から活動。愛と夢と創造のSSW。

ホームページ:http://markmakikato.com
twitterアカウント:makimiei

 

音源6枚です!!
順番選べず、、順不同です。

『横沢俊一郎/絶対大丈夫』
今年のベストー。めちゃめちゃ聴きました。美しくて完璧なハーモニー。
横沢さんなんでこんな音源つくれるのだろう。すごすぎる。

『Hair Stylistics/Custom Cock Confused Death』
DJマー子のときにかけていると、「誰ですか?」と聞かれる回数多かった。
家事をしているときによく聴いています。
2004年発表なのに、いまでもぜんぜん斬新だし、ゾクゾクするほどの物音感!!!

『m-fro/EXPO EXPO』
いつ聴いても高揚、哀愁ー。最高!!

電車に乗ってるとき聴くと、素敵なギャルになっていまからデートな気分になれます笑。「magnet rain」すきです。

『スチャダラパー/シン・スチャダラ大作戦』
とても聴きました。スチャダラ調べたら結成32年!!すごくないですか。
古い感じはいっさいなく、今の音ですごいグルーヴィー。
ライムスターとのコラボもパワフルー。「セブンティーン・ブギ」自分のことかと思った。

『石井竜太/ギターになりたEP』
「だいじなこと」すごいロックでパンク!かこいい!壮大な宇宙を感じましたー。
曲というきまりごとから解放されると、パワー絶大なのでは。。。高揚!!!!

「柴田聡子/スロー・イン」
最初聴いたときイラっとしたのに、すごい中毒性あり、めっちゃ聴きました。
柴田さんて曲作り職人。すごすぎる。シンプルだけど広がっていくアレンジも好き。

 

 

 

『Kuroyagi』

 

ラップとビートつくってます。
LOW HIGH WHO?
HYDRO BRAIN

 

・今この瞬間のベスト6
⚫︎Playboi Carti
新アルバムばかり聴いている。
⚫︎秋葉原
独特な猥雑さにかなり惹かれてる。
⚫︎キムチェウォン
全ての瞬間が画になる。
⚫︎岩本蓮加
表情が良い。
⚫︎天下寿司
隙あらば行きたい。
⚫︎新世紀エヴァンゲリオン
遂に見始めました。

tw @yagi1990

ig @tetsuo1990

 

 

『perfect young lady』

 

セキュリティソフトの期限が切れてから3年経ったノートパソコンで曲を作っています。
・twitter@wpjtdmtp
・soundcloud
https://soundcloud.app.goo.gl/ZvXM2PXyffen3EEk7

 

おしゃれ魔女ラブアンドベリーの曲ベスト

・オシャレマジック(これがシティポップってやつか?)
・カラフル☆シーズン(ネオ渋谷系?)
・エンジェルンルン
・あきいろセレナーデ
・こいのまほう(ナイスグルーヴ)
・ナツ”e”ナツ(いい曲すぎ)

 

 

『ユッチ』

 

マシンガン・メタセコイヤラジヲパーソナリティ2 彫刻科所属

 

・今この瞬間のベスト6

1位:うめ吉
生まれたときから一緒にいるぬいぐるみです。夜になると1番優しい笑顔で叱責してくれます。

2位:春日
姉の山田春日さんです。

3位:名詞に2(ツー)ってつけるやつ
2を語尾につける口調がマイブームです。なんか重厚感、名詞の語気がほんのちょっとだけ強まる気がしてます。おにぎり2とか、帰宅2とか、そういう感じです。自分でもよく分かってないです。

4位:内田春菊
姉に借りた短編集の小説を読んだらなぜか嫌な気分になって、ずっと内田春菊さんの悪い所について考えちゃってます。他の小説も読みたくなっちゃってブックオフに寄りまくっちゃってます。「私たちは繁殖している」という漫画や「南くんの恋人」という小説が有名です。

5位: カイロソフトの大プレゼントキャンペーンに当選した自慢
私が唯一メルマガ登録しているカイロソフトという会社があるのですが、そのカイロソフトがグッズの在庫処分のために催したプレゼントキャンペーンに当選したという自慢話です。1日に5回くらい思い出して人に喋ってます。カイロソフトは主にスマホゲームを作っていて、有料のゲームも無料のゲームあるのでみなさんにも遊んでみて欲しいです。ちなみにそのプレゼントは32名様限定で、中身はオリジナルトイレットペーパー、デザインブック+会長賞のカイロくんUSBでした。

6位:patrick cox
親が若い頃愛用していたブランドが自分の中でリバイバル的に流行っています。懐かしい感じが個人的に良いですが、サファリで調べるとダサイという単語が関連が出てくるのでもしかしたらダサイのかもしれないです。でもちゃんとしたデザイナーが作っていてかつお手頃な値段なので普通にオススメです。学生なのでとりあえず中古patrick coxコレクターになろうと思っています。Twitter

@yunbopigs2000
https://Twitter.com/yunbopigs2000
Instagram
@yunbo.pigs2000
http://Instagram.com/yunbo.pigs2000

 

 

『haruyaishizuka』

 

今年よく聴いたと思うアルバム選びました。順番は適当です。

Twitter: @hvrvyv

 

・Lucifer Luscious Violenoue 『”Do you remember the Rosegarden of Hauntedrealm?” -幽霊館の薔薇の庭を覚えてる?-』
・May Sweet 『အင္း … တလံုးထဲပါေနာ္』
・山本はるきち他『おじゃる丸 オリジナル・サウンド・トラック盤』
・Semetary『Rainbow Bridge 2』
・黒夢『中絶』
・ZELDA『空色帽子の日』

 

 

『床蔵』

 

たまに漫画を描く社会人

Twitter @ykdykz

 

・山
山行ったらやっぱり楽しかったので今年もランクイン
・ペイント3D
ガビガビのモデリングが作れる
・井上三太
絵がうますぎる
・プリパラ
今年一番見たアニメ
・imitation rain
毎日聴き続けてるので流石に少し飽きてきた
・hairsalon
urban spacemanというカセットがとてつもなく良い。情報が少なすぎるので知ってる方いたら教えてください。

 

 

『清原啓』

 

絵と文章をやっています。

 

奏松画廊オーナー

先日某アートフェアで声をかけられた。ウォーホルと藤田嗣治を彷彿とさせる白髪に丸メガネのおじいさん。「絵画は終わった、アートはここ200年は首から上で考えるものになっている」と一方的にアドバイスをしたかと思うと、奏松画廊なるギャラリーのオーナーで大金持ちだと豪語してくる。

ホームページを見ると『カフェ友・恋活・卒婚・生涯現役・ミドルシニアのためのロマンスプロデューサー・クラリクラブをリプレゼンテイションARTSします。』と描かれており『ARTS表現家』と自称している。作品ページにはR-1ヨーグルトのパッケージをマジックで模写したものに、時事的なキャッチコピーが描かれている。また、ギャラリーの内装はおろか住所も一切公開されていない。(予想では自宅なのでは)

何の活動をしているのか一切わからない人物。

 

 

Elton John   Your Song Top Of the Pops 1971

テレビ番組なのでステージで演奏している形式の映像だが、よく見るとすごい上の方にドラムセットがあることに気がつく。あのドラムはぶら下がっているのか、高い台に乗っているのか、ドラマーにしっとりと叩かれてるドラムセットの間からエルトン・ジョンが演奏する姿とピアノの鍵盤がよく見える。生番組のはずだから別撮りとか合成とかいうこともなさそう。

 

 

Shock Treatment Shock Treatment

ロッキーホラーショーの第二弾的な映画のテーマ曲。あまり覚えてないがテレビに支配されたデントンという町(前作でも教会の横にデントンの看板があるので同じ舞台なのかな?)で前回と同じ主人公ジャネットとブラット(俳優は違う)が変なことに巻き込まれるとかそういう内容だが、この一曲だけはよく覚えているし、何回でも聴ける。キャッチーでなんとなく切ない。

 

 

岡村靖幸 カルアミルク

プリンスを通っていないせいか岡村靖幸を知るのも遅く、ハマらずに二十代後半にきたけれど、最近はいいなと思う。「あの頃の僕はカルアミルク飲めば赤くなってたよね 今なら仲間とバーボンソーダ飲めるけど美味しいと思えない 電話なんかやめてさ 六本木で会おうよ 今すぐおいでよ 仲なおりしたいんだ もう一度 カルアミルクで」という歌詞がバブル感がありすぎて好き。

 

 

柳美里 JR上野駅公園口

読み途中。戦後、東北から出稼ぎにきた主人公の生涯のはなし。上野公園のホームレス。過酷な労働に耐えながら見えてくる戦後日本の風景が素晴らしい。祖父や祖母が若かった時代はこんなだったのだなと思いながら読んでいる。

 

 

MAMAMOO HIP

K-popは今まであんまり興味がなかったけど、BTSのDynamiteのヒットで聴き始めたにわかファンです。

ママムはメンバーで一番目立っているHwa Sa(ファサ)が友人に似ていたのがきっかけで好きになった。幼さや可愛さを売りにするのではなく、キツそうなイメージづくりが面白いし、曲中に唾を吐くシーンがあったりして自分の中のアイドル観を一新してくれた。また曲と衣装がブリちゃんのToxicぽいのも、20代後半として懐かしく、好感が持てる。

 

 

『横沢俊一郎』

 

ミュージシャン

 

1 赤福
マジでうまい
2 西長堀の社宅
友人の家。子供の頃住んでた家に似てる。めちゃ寝れる。
3西長堀の屋上
合法的に落書きできる
4南港に浮かぶ謎の小屋
行き方が分からん
5ほんとに茨が生えてる茨道
本当に痛い。刺さる。
6 12/1 満月 神社 夜の散歩
筋肉痛
幸あれ〜

 

 

『なっちゃん』

モッパン動画の嫌な瞬間6
1.食ったチーズ引き伸ばしてカメラに見せる
2.食った断面カメラに見せる
3.ゆっくり食べる
4.たくさん口に運ぶ割に口の中に収まりきらず結局ちょっとずつしか食べていない
5.自分で用意した食材に対して困った顔をする
6.喋りが多い

Twitter:@xiashi00
Instagram: @xiashi001472580369

 

 

『宮内侑(SGSG)』

 

卒論で爆死中!2月くらいまでくたばってる予定!

 

〜明日から使いたい!いい言葉ベスト6〜
1.「ぐうの音も出なかったので、パーの手を出してしまいました」
自分の主張が論破されるとつい手を出してしまう…、そんなあなたにおすすめの言葉です!ちょっとお茶目な言い訳をして白けた場の空気を和ませましょう!

2.「ニワトリが先かウンコが先か、だね。」
議論が行き詰まったときに使うといいでしょう。「それはニワトリが先やないかーい!」ってツッコんでくれる人があなたにはいますか?

3.「匙を投げる」
仕事が捗らない時、卒論が捗らない時、人生に行き詰まった時、スプーンを壁に思いっきりぶん投げてやりましょう。

4.「屁が出る」
漫画とかで「反吐が出る」って台詞をしばしば見かけますよね。これと同じように、ムカついた相手に「お前最低だな!屁が出るわ!」って言ってやりましょう!ついでにクッサイ屁を思いっきりぶちかましてやるといいでしょう!

5.「コロンブスのちんこ」
『ある席で「誰でも西へ航海すればアメリカ大陸に行き当たるのだから、アメリカ大陸の発見は大した業績ではない」と言われたコロンブスは、ちんこをボロンッと出して、相手に「このちんこを勃たせてみよ」と応じた。試行錯誤しつつも相手が諦めると、コロンブスは自分の乳首を撫で回すように弄ることでちんこを勃たせてみせた。』という逸話が残っている。(Wikipediaより)

6.「       」
これを見て「なんだこれは!何も書いてないじゃないか!さてはネタ切れだな?!」と、あなたは憤慨しているかもしれません。でも本当はあなたも薄々気付いてるはず。
最後の言葉はあなたの心の奥底にあるということを。
本当に大切なものは目には見えないということを。
そういうことです。

おわり。

 

 

『Youfire』

 

JPN/ETCのメンバー

https://instagram.com/p/CHl-2hrDsrk/?igshid=1w6rev4cyxcvf
https://akaye.world
http://timursiqin.com
http://aids-3d.com
https://mollysoda.exposed
https://youtu.be/XilqdpDqxhQ
https://vt.tiktok.com/ZSWFmDaU/

 

これにて前半戦終了になります。後半戦は近い未来に公開予定。みなさんありがとうございました☆

 

戻る